瀬戸旅
アート

【瀬戸内国際芸術祭2022】直島の”瀬戸芸”の見どころ!

直島 瀬戸内国際芸術祭2022

今年は瀬戸内国際芸術祭2022が開催されます!
期間限定で展示される作品があったり、各地でイベントが開催されたりと注目度も高い芸術祭です。

もちろん直島も開催会場の1つです。
そこで今回は瀬戸内国際芸術祭2022での直島の見どころとまとめました。

瀬戸内国際芸術祭とは?

直島 瀬戸内国際芸術祭2022引用:瀬戸内国際芸術祭2022HP

3年に一度開催されている芸術祭のことをトリエンナーレと呼びます。
瀬戸内国際芸術祭は英語名が「SETOUCHI TRIENNALE」。

直島をはじめとする瀬戸内の島々や高松・宇野などで3年に一度開催されている芸術祭です。

それぞれの島を巡りながらアートを鑑賞したり、島の魅力に触れたりすることのできるイベントです。

5回目となる2022では春・夏・秋の3会期に分けて合計105日間行われます。
会期の詳細は以下の通り。

直島 瀬戸内国際芸術祭2022瀬戸内国際芸術祭2022

春:35日間
4月14日(木) ~ 5月18日(水)

夏:31日間
8月5日(金) ~ 9月4日(日)

秋:39日間
9月29日(木) ~ 11月6日(日)

<会場>
直島・豊島・女木島
男木島・小豆島・大島
犬島・沙弥島[春のみ]・本島[秋のみ]
高見島[秋のみ]・粟島[秋のみ]・伊吹島[秋のみ]
高松港周辺・宇野港周辺・広域・回遊

沙弥島・本島・高見島・粟島・伊吹島の5島は特定の会期でしか展示をしていません。
見たい作品がある場合は下調べが必須ですよ。

また、美術館や展示は月曜日が定休日の場所が多いです。
屋外展示は見られるとはいえ、辿り着くまでの労力を考えるとあまり楽しめないことになるかと思いますので注意してください。

そして例年を鑑みると土日はかなりの混雑が予想されます。
可能であれば火曜日~金曜日のどこかで行けるのがベストです。

今年はコロナの影響があるので混雑具合については現状読めない部分もあります。
混雑予想カレンダーも参考にしてください。

※公開されていた混雑予想カレンダーが削除されたようです。
また公開されましたら改めてリンクを貼ります。

直島の見どころ

直島 海の駅引用:うどん県旅ネット

様々な島で展示が行われている中、間違いなく一番作品が多いのが直島です。

もちろん時間があれば全ての島を巡って頂きたいところですが、それは難しいでしょう。
限られた時間の中で巡るには、直島+見たい作品がある島を巡るのが量・質ともに満足いただけるかと思うのでオススメです。

そんな直島の中でも、ぜひ見ていただきたいところをまとめました。

ヴァレーギャラリー

直島 ヴァレーギャラリー引用:Benesse Art Site Naoshima公式HP

実は今年2022年はベネッセハウスミュージアム開館から30周年の特別な年です。
それに合わせて新たなギャラリーが2022年3月12日にオープンしました。

ヴァレーギャラリーはベネッセハウスミュージアムの一部としてオープン。
他の美術館と同様、安藤忠雄氏の設計です。

直島 ヴァレーギャラリー

草間彌生氏の代表作の1つでもある『ナルシスの庭』が展示されています。
いくつも並んだミラーボールが周囲の景色を映し出しています。

『ナルシスの庭』は1966年の第33回ヴェネチア・ビエンナーレでゲリラ参加した草間彌生氏の作品です。
当時は「あなたのナルシズムを販売します」と看板を立てミラーボールを販売したとか。

当時の芸術を商業化していた風土への批判ととられすぐに販売は中止させられたそうです。
草間彌生さんが世界に名を知らしめることになった1つのきっかけです。

ちなみに販売価格は1200リラ(今でいう約¥10,000)。
芸術祭の会場で「お前の虚栄心は¥10,000程度の価値だ」と突きつけるのは最高に皮肉ですよね。好き。

2000年以降は国内外の芸術祭などで展示されており、この度直島でも展示されました。
私もまだ見れていないので、ぜひ早く見に行きたいです。

館内の展示は数年ごとに展示替えがあるそうですよ。
何度でも楽しめるギャラリーになりそうですね。

杉本博司ギャラリー 時の回廊

直島 時の廻廊

杉本博司ギャラリー 時の回廊も、ヴァレーギャラリーと同様に3月12日にオープン
家プロジェクト『護王神社』を手掛けたアーティストです。

個人的には「時の回廊」と聞くとクロノトリガーのBGMの方を思い浮かべます…

硝子の茶室『聞鳥庵』は瀬戸内海を眺めることのできる解放感ある空間です。
他にも、杉本博司氏のこれまでの数々の作品が展示されています。

江之浦測候所引用:PADDLER SHONAN

アート好きの方なら『江之浦測候所』は聞いたことがありますよね。
神奈川県小田原にある、杉本博司氏の集大成ともいえる作品です。

その集大成のきっかけとなったのが直島での取組みだったことから、江之浦測候所と直島を繋げるという構想で作られたのが『聞鳥庵』です。

まっすぐ続く回廊やトンネル状の筒の向こうに水平線が佇んでいるのは『護王神社』にも通ずるものがありますよね。

こちらのギャラリーも他美術館のように予約制になっています。
特に春会期はオープンしたての時期で混雑が予想されるため、早めの予約がオススメ。

地中美術館・李禹煥りうーふぁん美術館

地中美術館引用:瀬戸内国際芸術祭2022HP

直島に行くなら外せないのが地中美術館です。
私の友人は地中美術館だけの為に直島に来ていたくらいです。

素晴らしい作品とそれを内包する安藤忠雄建築がたまりません。
地中美術館については別の記事で詳しくまとめてありますので、そちらもご覧ください。

そして歩いてすぐの距離に李禹煥美術館があります。
海側にある『無限門』のインパクトもさることながら、美術館自体もすばらしいですよ。

個人的には入口の前にある『関係項-合図』が好きです。
なんとなく気になってしまってずっと見ていられる作品です。

見る人の想いと作品の相互作用で感じ方が変わる、という李禹煥氏の言葉に「なるほど…」となる美術館です。

>>【直島・地中美術館】作品の見どころ・楽しみ方

ベネッセハウスミュージアム

ベネッセハウスミュージアム引用:Benesse Art Site Naoshima公式HP

ベネッセハウスミュージアムは、直島にある美術館の中でも最も歴史のある美術館です。
一部の作品は時折入れ替えられますが、常設の展示も多くあります。

サイトスペシフィック・アートという、その場所のために制作されているアートがそうです。
館内だけでなく屋外にも作品が展開しており、一般的な「美術館」の概念をいい意味で壊してくれる美術館です。

>>【直島アートの総本山】ベネッセハウスミュージアムのアクセス・楽しみ方

家プロジェクト

直島 家プロジェクト かどや引用:瀬戸内国際芸術祭2022HP

家プロジェクトは、本村地区の7つの古民家を改装するなどして設置されている作品群です。
車の通れない迷路のような狭い路地をウロウロしながら作品を巡る楽しさもありますよ。

中でも体感系アートである『南寺』と『護王神社』は一度に入れる人数に制限があり行列になったり整理券が出たりしますし、『きんざ』は完全予約制です。
行きたい場合は早めに行くことをお勧めします。

どの作品も印象強いものが多いので「どれが気に入った?」と話題にするのも盛り上がります。
私は『南寺』が一番好きですよ(´ー`)全部好きだけどね!!

同じ地区にANDO MUSEUMや『といった家プロジェクト以外の作品もあります。
本村地区は一度で二度も三度も美味しいアート巡りができますよ。

春がオススメ!『桜の迷宮』

引用:瀬戸内国際芸術祭2022HP

地中美術館や李禹煥美術館から徒歩10分以内の場所に安藤忠雄氏の『桜の迷宮』があります。
130本のオオシマザクラとシバザクラが植えられた、春には是非訪れたい場所です。

オオシマザクラは一般的な桜と同じように4月上旬が開花時期になります。
少し白っぽい色の花が特徴です。

まだ制作されてから年数が浅いので桜の木自体がそこまで大きくないので、見上げた空一面が桜とまではいきません。
それでもずらっと並ぶ満開の桜は見ごたえがあります。

ダム周辺は島民の定番花見スポットでもあるので、周囲に咲いているソメイヨシノも綺麗ですよ。
開花時期も被っているので白とピンク、2種類の桜を楽しんでください。

また、4月上旬に行けないという人も大丈夫。
足元に植えられているシバザクラは、開花時期が少し遅く4月~5月上旬までがピークです。

こちらもまだ発展途上で一面ピンクの絨毯というほどではないですが、ちらほら見えるピンク色が可愛いですよ。

桜はきれいに咲いている時期が短いので、期間限定でしか楽しめない部分があります。
春会期に行く方はぜひとも『桜の迷宮』は訪れていただきたいです。

まとめ

いかがだったでしょうか。
直島も新たなギャラリーがオープンしたり、季節限定でしか楽しめない場所があったりします。

ぜひとも瀬戸内国際芸術祭2022に合わせて直島にお越しください!
そして周り島々と合わせての島巡りも楽しんでいただければと思います。